こんにちは
まずはこちらをご覧ください
こちらは水戸から東京までのきっぷ。JRマルス券シュミレータで作成しました、ありがとうございます。
水戸駅は東京からの営業キロが100kmを超えているためJRの旅客営業規則第78条第1項第1号に当たる運賃特例である「東京山手線内」という運賃特例が適応されます。これは、山手線の全ての駅及び中央線の東京〜新宿間のどの駅で乗り降りをしても同じ運賃となる制度です。つまり上野と反対側の恵比寿まで乗っても2310円、池袋や新宿、渋谷、四ツ谷まで乗っても2310円ということになりますね
このパターンでの行き帰りの往復運賃は4620円、色々やりたい学生としては少し高い運賃に感じるかもしれません…私はそうです
「じゃあもっと運賃を安くしようじゃないか」と言う訳今回はこちら
東京まで安く行く方法は?
こちらを検証していきたいと思います
フリーパスを駆使して安くする
観光に行くと移動などで使われるフリーパス、じゃあそれを移動行程に組み込んだらどうなるのでしょうか?色々見ていきます
① 都区内パス(JR東日本)¥760
JR東日本が販売しているフリーパス「都区内パス」を使ってみましょう
都区内パスのフリーエリアは"東京23区内"、山手線全線と北は赤羽岩淵、南は蒲田と西大井、東は小岩と葛西臨海公園、金町、西は西荻窪までが範囲となります。
計算です。水戸駅からフリーエリア内になる金町まで切符を買いましょう。
都区内パス料金:760円
範囲外運賃(水戸〜金町):3960円(片道1980円)
合計:4820円
しかし200円足すだけで先程の山手線内よりも広い範囲を乗り降り自由になる訳ですから結果的に安くなるのかもしれませんね。
② メトロ24時間券(東京メトロ)¥600
東京メトロが発売するフリーパスの「メトロ24時間券」ならどうでしょうか?
メトロ24時間券の範囲は東京メトロ線全線で23区内は勿論の事、東西線で千葉県浦安市と船橋市へ、有楽町線と副都心線で埼玉県和光市へ行く事が出来ます。
それでは計算、常磐線から一番近い東京メトロ線との乗換駅は綾瀬駅、水戸〜綾瀬間の切符を購入します。
メトロ24時間券料金:600円
範囲外運賃(水戸〜綾瀬):3960円(片道1980円)
合計:4560円
案①より乗れる路線は異なるものの、フリーパス利用でも普通運賃より120円安く出来ました
③ メトロ都営一日券(東京メトロ、東京都)¥900
案②は東京メトロ線のみ、でも都営地下鉄も乗りたいって事もありますよね?その時に使えるのがメトロ都営一日券、24時間券に+300円で都営地下鉄線に乗る事が可能、これで市原と練馬、板橋へ行けますね。
メトロ都営一日券料金:900円
範囲外運賃(水戸〜綾瀬):3960円(片道1980円)
合計:4860円
5000円に近づいてしまい割高感が出てしまいました
④ 休日おでかけパス(JR東日本)¥2720
土浦まで行かないと使えない「休日おでかけパス」、ならば水戸〜土浦の運賃を別に払って使おう!って事に
休日おでかけパス料金:2720円
範囲外運賃(水戸〜土浦):1980円(片道940円)
合計:4700円
都営入れたやつよりかは安いものの普通運賃より高いのは事実、横浜やら小田原へ行けば元が取れそうですけどね…
⑤ ときわ路パス(JR東日本)¥2160
茨城県内のJR線と私鉄各線の乗り降りが自由になるこの「ときわ路パス」フリーエリアは県内のJR線全線(常磐線取手〜大津港、水戸線小田林〜友部、水郡線水戸〜下野宮・常陸太田、鹿島線潮来〜鹿島神宮)とTXを除く県内の私鉄各線(真岡鐵道線を含む)が範囲。茨城県内の私鉄はべらぼうに運賃が高いのでJRとどっかの路線に乗れば一瞬で元が取れる*1神フリーパスです。
しかし、東京に行くのにわざわざこのフリーパスを使う必要はあるのでしょうか?それはJRの水戸〜取手間運賃にあります。
水戸〜取手間運賃は1340円、往復で2680円…はい、そうです。水戸〜取手間を往復するのであればときわ路パスを買った方が520円も安いんです!フリーパスとはなんなのか…私にもわからない…
ときわ路パス料金:2160円
範囲外運賃(取手〜東京):1440円(片道720円)
合計:3500円
520円の効果が大きいですね
組み合わせて安くしたい
さて、ここまで5つのフリーパスを紹介しました。ここからはこれらのフリーパスを組み合わせて更に運賃を安くしていきたいと思います。
⑴ ①+⑤(ときわ路パス、都区内パス併用)
水戸〜取手間移動にときわ路パス、金町からは都区内パスを使います。
フリーパス料金:2920円(2160+760)
範囲外運賃(取手〜綾瀬):960円(片道480円)
合計:3880円
ときわ路パスのみの利用より少し高くなりますが23区内乗り降り自由なら安いのでは…なんて思ったり
⑵ ②+⑤(ときわ路パス、メトロ24時間券併用)
都区内パスとほぼ範囲が同じ24時間券を使います。
フリーパス料金:2760円(2160+600)
範囲外運賃(取手〜綾瀬):960円(片道480円)
合計:3720円
やはりメトロは正義なのでは…?
⑶ 北千住乗換メトロ利用
上の計算をし終わってから「北千住からメトロ使った方が安いやん!」と気づいたのでここに書きます
フリーパス料金:0円
範囲外運賃(水戸~大手町):4260円(片道2180円*2)
合計:4260円
結果的に一番安いのは?
ここまで様々なフリーパス、組み合わせを紹介してきました。順に整理すると以下のようになります
- ときわ路パス ¥3500
- ときわ路パス+メトロ24時間券 ¥3720
- ときわ路パス+都区内パス ¥3880
しかしこれが一番安いのでしょうか?更に調査してみます。
① 青春18きっぷ(JR各社)¥12050
5日(人)で12050円の青春18きっぷ、1日(人)辺り2410円になります。JR線ならどこまで行っても2410円、特急やら急行は乗れないが安い
② 週末パス(JR東日本)¥8820
土休日の2日間で利用できるフリーパス。範囲はJR東の南東北と関東甲信越、範囲内の地方私鉄線、ほくほく線にも乗れます。
1日辺り4410円と少し高め、新幹線特急運賃も兼ねてるからだろうが知らんが
③ 三連休東日本・北海道パス(JR東日本)¥14370
3連休期間の3日間使用できるフリーパス、東日本各線と移管路線、函館近郊が範囲。詳しい範囲は以下を参照されたい
北海道を少し旅したい!という場合には少し便利かもしれない
1日辺りの運賃は4790円、やはり高い
④ 北海道&東日本パス(JR東日本、JR北海道)¥11330
JR東日本線とJR北海道線の全て、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道、ほくほく線が乗り降り自由。ただし北海道新幹線の新青森~新函館北斗間以外は新幹線特急乗車不可*3
1日辺りの運賃は約1600円、普通列車のみ利用可能だからか一番安い結果に。まあ北海道旅するなら特急自由席乗り放題、指定席6回利用可能の北海道フリーパスを使いますが
⑤ みと号(茨城交通) ¥片道2120
水戸駅~東京駅を結ぶ高速バスです。ひたち・ときわに対抗するために毎時2本と多めの運行本数があります。
片道運賃は2160円ですが、2枚綴りの"ツインチケット"というものも。こちらは2枚で4000円、一回乗車2000円、やっぱ高速バス安いですね。そりゃあ地方の都市間連絡特急が無くなる訳ですわ
バスという特性上、時間が掛かるのは当たり前。水戸→東京で乗り通すと平均3時間掛かります。常磐線の特急は約1時間半、普通電車で2時間半ですから遅さは歴然。やーいやーい
しかし上り便に限り八潮PAで降りることも出来ます、八潮で降り、つくばエクスプレスへ乗車する場合乗り継ぎ乗車券を販売してくれつくばエクスプレス線に100円で乗れます。秋葉原まで100円です。380円得できますね。首都高の6号三郷線なんて毎日混んでますから100円払ってTX乗る方が得だと思いますがね
⑥ 水戸大崎線(日産観光)¥片道1500
たぶんこれがいちばんやすいとおもいます
茨城県内の貸切バス事業者の日産観光が2019年の4月から運行していた路線で、水戸~大崎駅間1500円。運行開始月は運行開始記念として500円で乗れました。
しかし会社自体が経営難だったこともありたった3ヶ月で運行打ち切り、その後茨城交通に事業譲渡するやらしないやらあり現在は行方不明。会社HPも閉鎖されているので多分二度と復活しないだろうと思います。日産観光さん幼稚園の頃の遠足でよくお世話になったんですけどねぇ…
⑦ ヒッチハイク ¥0
勇気と根気とコミ力があればいけます。所要時間は乗る車によって前後
⑧ 自転車 ¥0
9時間漕げば東京駅に着くらしいです
ちなみに私の友人の1人は深夜に水戸を出て原宿竹下通りに行ったそう、よくやるよ…
⑨ 徒歩 ¥0
人類は昔から2本の足でこの地球を移動し、人々と交流し、そこにしかない物を手に入れるなど多くの事をこの足を使って得てきました。ヒッタイト族の移動、東方植民、十字軍、ヨーロッパにペストをもたらしたモンゴル人、塩の行進、伊能忠敬の日本地図作成、植村直己、激怒したメロス、母をたずねて三千里、少女終末旅行、鬼滅の刃、ヤマノススメ…109kmを1日でなんてことない訳です。自らを水戸黄門だと思って水戸街道を歩くだけ!簡単でしょ?
さて、最終的な金額は以下のようになりました
やはり何をやっても徒歩とヒッチハイクと自転車には敵いませんでした。金が掛からないのが一番ですね
鉄道利用では北海道&東日本パスが1600円という安さ、そもそも使用目的が違うと思うが。普通列車のみ乗車可能…侮れない…
この夏はそこまで出かけられる保証がないのでときわ路パス+メトロ24時間券を使って都内でも行きますかね?その前にこの感染症渦が収まっていればいいが
ありがとうございました
2020/7/8