あおいうみ

茨城のキモヲタクが書く暇つぶし

あおいうみ

みちのく限界行程珍道中【2021/3/15 仙台日帰り遠征】

時が過ぎるのはあっという間であの未曾有の災害、東日本大震災から10年。当時小学校低学年だった私は帰りの会を終え、下校しようと校庭に居た時にあの地震に襲われました。私自身は泣いたりしなかった(友人は結構泣いていたりしてた)のですが何が起きたのか、どうなったのか、しばらく状況が掴めなかったのを記憶しています。家に帰ると電気が点かない水道が出ない、幸いにも都市ガスではなかった我が家はガスメーターの復帰ボタンを押してガスを出すことに成功し、翌日には暖かい食事を得ることができましたがそれでも電気が来ないと不便だし2,3日は新聞が来なかったせいで外部の情報は得られないし。震災5日後に観たテレビで津波原発事故で騒いでいるのを口を開けて観ていました。

そんな震災から先日で10年が経ち、あの時幼かった(?)私は立派なおっさんになり、当時の事を経験していない世代が増えて行っています。大した事を経験した訳ではないのですが一応震災を経験した側からしてはこの経験を将来の世代へと伝えていかなければいけないのです。

 

というわけで私は仙台へ行く為にE501系の固いロングシートに座っています!(は??)

f:id:Aoi_2201:20210317160344j:plain

過疎

何故この時期に仙台へ行くのか?それは単に今が青春18きっぷシーズンであることだけでなく我らが常磐線が全線で運転を再開してから1年が経過しているのですが私自身復旧してから全区間を乗り通すということがまだ出来ていないんですよ、特急の初便であった「ひたち3号」なんて早いうちに座席が埋まってしまいましたし、なんなら去年の今頃はというと対処法も全く分からずメディアやネットは真偽のつかない情報をばらまき世界を一気に自粛ムードにさせたCOVID-19様が猛威を振るっていましたから。休校でいくら暇でも愛する息子をこんな得体の知れないウイルスが流行っている状態で親が外出許可なぞしてくれないんですよ*1。ということでこの時期の出発になりました。それにしてもE501系の椅子硬すぎませんか?ダイヤ改正で運用が変わったとか聞いたのでこの下り水戸始発の運用もE531系に交代すると期待していたのですが…。なかなか上手くはいきませんね。

 

いわきで乗り換えです、乗り換え待ちに20分程時間があるので一度改札を出てコンビニで食料を調達。再び改札に入りプラットホームに出てみるとLED職人がお出迎えしてくれました。

f:id:Aoi_2201:20210317165609j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317165416j:plain

駅総出でお祝いしているのが凄くいいですね、それよりもいわき駅を定期的に利用する人でE721系が分かる人はどれくらいいるのでしょうか?

 

原ノ町行で北を目指します。常磐線四ツ倉駅からが単線、対向列車を待ち合わせしたりしてとことこ進みます。時折右手に太平洋が見えたりしますがそれ以外は耕作放棄地ばっかりといった印象。富岡を発車するとその傾向は顕著になってきます、車窓から「この先帰還困難区域」と見えた時は少し堪えました。双葉とか人気がありませんでしたからね…、家はあるのにですよ。10年経っていますがまだまだこれからといった印象です。そんなこんなで原ノ町駅に到着。原ノ町駅では数少なくなった旧型駅名標を見ることができます。

f:id:Aoi_2201:20210317165730j:plain

現在常磐線内ではこの原ノ町駅佐和駅でこのタイプの駅名標を見ることができるのですが後者は建て替えが決定しており建て替えと同時に最近導入が進んでいる中文とハングル文字が入っているタイプに交換されると思うので数年後にはこの駅が常磐線内で唯一旧型を採用している駅になりそうです。

 

乗り換えガチャ

SSR 715系
SS 717系
SR 417系
S 719系
A E721系
B 701系

 

f:id:Aoi_2201:20210317170031j:plain

乗り換え電はE721系でした、とりあえす仙台までボックス席の人権を確保。座り心地がさっきまで乗ってきたE531系と何も変わりませんでした…。

 

線路付け替えでできた高架橋から景色を見たり、雪が残る蔵王連峰を眺めながら1時間半、ついに杜の都仙台に到着。朝日立を立って約5時間、いや~~長かった。

f:id:Aoi_2201:20210317160332j:plain

しかし乗り換えは終わりません。地上ホームから一気に地下ホームへ、仙石線に乗り換え適当にな場所で仙石線を撮ります。205系3000番ガチファンの私としては仙石線は外せない行先です。行きの車内で探しておいた苦竹-小鶴新田間の撮影地へ、時間的に面潰れが起きそうですが知りません。小鶴新田駅を降りて歩くこと数分、撮影地に到着です。

f:id:Aoi_2201:20210317170203j:plain

1031S 205系M11

f:id:Aoi_2201:20210317170323j:plain

1161S 205系M10

最近郡山入場を行った編成なのか台車だけグレーでした。

f:id:Aoi_2201:20210317170454j:plain

1121S 205系M13

そろそろ面が厳しいですね…。

f:id:Aoi_2201:20210317170628j:plain

1141S 205系M15

この辺で終わりにしましょうか、マンガッタンライナーとか2wayシート車が来ませんでしたが仕方がありません。

 

移動します、行程を組む際どこに行ったら良いか悩んでいた時知り合いが「仙台臨海鉄道でも行ったら?」と、凸型DEが現役の路線…おもしろそうじゃないですか。ということで仙台臨海鉄道を撮ることに。ネットで時刻表を見たらまもなくコンテナ貨物が仙台港駅にやってくるようだったので多賀城駅で電車を降り、撮影地まで早歩き。着いて数分後に高らかな汽笛を鳴らしてまっかなデーテン*2がやってきました。

f:id:Aoi_2201:20210317170921j:plain

列番不明 DE65 3+コキ4車

はい、思いっ切り構図を間違えました。先駆者様の構図を研究しないで撮るのはよくないですね。構図以前にコキ4車で積載が全然なんですが、月曜日だからでしょうか…。

 

撮影地から少し歩くと仙台港駅、丁度SD55が入れ替え作業を行っていたので見学してみることにしました。

f:id:Aoi_2201:20210317171215j:plain

黒煙を吐く姿かっこよくないか????

f:id:Aoi_2201:20210317171341j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317171755j:plain

男は背中で語るもの

このあと先程DE65が引いてきたコキを荷役線に持って行くという作業をしていたのですがそんな事に気付かなかった私は仕事を終え休んでいたDE65 3を再度撮影していました、バカ?

f:id:Aoi_2201:20210317171512j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317171640j:plain

こういうジオラマ作ってみたい

クラの中にはDE65 2と秋田臨海鉄道からやってきたDE10 1025が、1025の方は車番プレートが外されていたので改番するのだと思います。DE65 4にでもするんでしょうか、しらんけど。

 

SD単機の発車を見送り再び同じ撮影地へ。今度は石油貨物、もう一度構図を確認したし今度こそは大丈夫でしょう。

f:id:Aoi_2201:20210317171922j:plain

列番不明 SD55 103+タキ18車

長い貨物列車は迫力満点、おじさんも大満足、昼食を取っていませんでしたがお腹いっぱいです。戻りましょう。

 

同じ道を歩いて多賀城駅へ、多賀城駅は数年前に高架化した駅らしく駅を出た時は全く気付かなかったのですが一見新幹線駅と見間違うような立派な駅になっています。

f:id:Aoi_2201:20210317160304j:plain

 

f:id:Aoi_2201:20210317172151j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317172038j:plain

乗車電が多賀城始発だったので方向幕を撮ってみました。多賀城なのに「仙石線経由」理由がよくわからないのですが行先対照表に仙石線単体幕がないのですかね。帯でわかる人はわかるでしょうが帰りは2wayシート車でした。座り心地は良かったのですが背もたれの角度高くて私は好みではないですね…。ロングシートの方が背もたれの角度低いと思いますよ…。

 

本日2度目の仙台駅へ、少し見てみたいものがあるので東北本線に乗り換えて長町へ行きます。普通列車で4分、長町駅から歩くこと約10分、見えてきましたよ…。

f:id:Aoi_2201:20210317172925j:plain

奇抜な信号機が
私が仙台でどうしても見たかったもの、それがこの信号機。

どうしてこんな信号機が出来たのかと言うと通常の交差点には自動車用と歩行者用の2種類の信号機が設置されていますよね、しかし建物や駐車場など信号機を付ける柱を立てることが出来ない場所が仙台市内には多々存在する。でも道路交通量は多いし近くには学校があって歩行者の安全は確保したい(事実この信号機があった交差点の近くには小学校がある)さて、どうする?

「そうだ!自動車用信号と歩行者用信号を一緒にして上から吊るせばいいんじゃね?」
 (♪~♫ 迷列車のテーマ)

こうして誕生した懸垂型交通信号機、通称「UFO型信号機」は狭い交差点などで使用されてきたが老朽化、だましだまし使って来たら30年が経っていた。下の地図にあるように宮城県内各地に設置されていた同型の信号機も撤去や更新(電球式からLED式に)が進み長町近辺にあるこの信号機も近い将来撤去されるものと思います。

再度歩いて長町駅へ、長町はよく使われる東北本線の撮影地の一つなのですが下りは逆光なので撮影せず、かと言ってお立ち台通信にあった上りの構図は不格好だったので面縦ならいけるか?と思ったら換算600mmでも足りませんでした、切り位置によるのかもしれないけど。仕方ないので入線してきた列車の乗降風景でも撮ることにしました。昔はこんな感じの写真をよく撮っていたんですけど最近はやっていませんでしたね。

f:id:Aoi_2201:20210317235410j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317173313j:plain

248M E721系P?

平沼橋とか山王とか東淀川とか大ターミナル駅の次の駅というと乗客が少なくなるイメージなのですがこの長町駅、仙台から1駅なのにそれなりに降りる人がいて驚きました。仙台より北から来た人が降りたのか、それとも地下鉄で仙台から長町まで行くと250円とJRより高く1区間乗車の人がいるのか、定かではありませんが。

 

本日3度目の仙台駅、おみやげやら帰り車内で食べる弁当やらを買ってあとは方向幕を撮っていました。

f:id:Aoi_2201:20210317172458j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317172634j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317172322j:plain

HB-E210ガチファンです

f:id:Aoi_2201:20210317172815j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317173449j:plain

f:id:Aoi_2201:20210317173810j:plain

大河原行とか丸森行とか快速山形行とか特別快速石巻行とか快速仙台空港行とか撮れましたが知りません、また別の機会に。

 

楽しい時間はあっという間、帰らねばなりません。しかしあんなボックス席に5時間なんて「勘弁してくれ…」状態の私、気づいたら特急券を持ってE657系の前に立っていました。

f:id:Aoi_2201:20210317160137j:plain

これは神からのプレゼント…?と思って財布を見たら樋口一葉野口英世が消えていました。どうやら気づかぬうちに自分で購入したようです。ということで帰りは特急ひたち号で乗り換え0回、快適に移動しましょう。

f:id:Aoi_2201:20210317160140j:plain

晩酌

f:id:Aoi_2201:20210317160245j:plain

夕飯は伊達の牛タン本舗の牛タン弁当にしました。牛タンめっちゃおいしかったです。マスク越しでもいい匂いがしたのでこれをボックス席で食べなくて正解だったと思います、他の客から絶対睨まれます。

ごはんを食べてフリーWi-Fiを使って動画を観てたらあっという間に日立に着いていました、特急は快適だし早いです、3時間で帰ってこれました。やはり金には敵いませんよ…。

 

北に行くのはいいですね、時間の都合で辞めてしまいましたが石巻線を走る石巻貨物も撮りたいですし、鳴子温泉で温泉につかるなんてことや蔵王樹氷を見るなんてこともやってみたいですね。なんなら一泊して巡ってみたい、そんな魅力で溢れるのが東北です。18きっぷがあと2回分あるのでやろうと思えばできるのですが流石にそこまで持ち合わせがないので無理ですね…。人生まだまだ長いのでまたいつかといった感じでしょうか、今回はこれくらいで

 

ありがとうございました
2021/3/18

*1:651系の為にいわきに行ったのと友人とカラオケに行ったのとクラス会という名の焼き肉会食を除く

*2:元がDE10 1536なんだからデーテンって言ってもいいでしょ